krita 「ヒラメが シャッキリ ポ(略

本文の要約
kritaはフリーのグラフィックソフトであり、Kickstarterを通じて開発資金を調達して一躍有名になった。3つの種類があり「krita Desktop」、「krita Sketch」、「krita Gemini」がある。「krita Desktop」はデスクトップ用であり、他のフリーソフトと比べて多機能です。使い方はGIMPに似ているがインターフェースはより使いやすい。線画補正はないが色塗りに優れていると感じられます。

山岡「この記事は出来損ないだ。載せられないよ。」
俺「出来そこないとは何だッ、内容もわからんくせに!!うちのサイトは新聞や雑誌でいつもほめられている(予定)!!検索エンジンからもたくさん来てくれるんだぞ!!」
山岡「ここに来る暇人は、みんな内容のわからん連中ばかりのようだな。」

アリス探偵局

kritaはフリーのお絵描きソフトです。

資金開発援助をKickstarterで調達し、一躍有名になったこのソフトですが、他のフリーソフトにはない多機能なお絵描きソフトとなっております。

1.kritaはじめて物語

kritaは、初めGIMPのようなレタッチ+お絵描きソフトを目指していたようですが、2009年より本格的なお絵描きソフトを目指すようになったようです(参照:kritaの歴史)。
kickstarterのおかげか、Linux版、Windows版だけではなく、Mac版もリリースされております。
また、kritaには3種類あり、デスクトップ版の「krita Desktop」、タッチデバイス向けの「krita sketch」、Steamから購入可能な「krita Gemini」です。
今回は、「krita Desktop」についての紹介になります。

ちなみに「krita」の読み方ですが、クリタだのケリータだの色々あるようです。

2.機能について

山岡「こんなGIMPを使って最高だなんて言ってるようじゃ程度が知れるよ。本物のお絵描きソフト見たことも、使ったこともないんじゃないの。」

お絵描きソフト界隈では、線画補正で綺麗な線が描けるペイントツールSAIや、イラストだけではなく、漫画作成にも使用可能なCLIP STUDIO PAINTあたりが、利用者も多いかと思われますが、フリーソフトとなると、最近はほとんど見かけなくなりました。
フリーのお絵描きソフトと言えばやはりGIMPなのですが、インターフェースがクソ高機能だがクセがあって、お絵描きソフトとしてはあまり使用されていないのが現状かと思います。

前置きが長くなりましたがkritaの機能ですが、使ってみた感じでは、線画補正はついていないので、色塗り、最終調整辺りの機能が充実している感じでした。
公式サイトにある説明では、「シームレステクスチャパターン」の作成、「強力なマスクツール」、「シンメトリーツール」、「豊富なブラシツール」などが挙げられています。

私が使用した中で一番良かったのはパースツールです。

平面のガイドを設置することで、任意の形のパース線が追加されます。
外枠の中心の□をドラッグすると、そこから新しいパース平面が伸ばせ、角の□同士を重ねることで、結合させることが出来ます。
これにより、立体的なパース線が作れるようになり、パースのついた立体が描きやすくなりました。

他に強力な機能としては、変形ツールがあります。

詳しいことは動画を参照ですが、Photoshopで言うところのワープ機能に近いことが可能です。(ちなみに、GIMPにもワープ機能はあるみたいですよ)
他にも色々あって紹介しきれませんが、kritaは機能の説明がほとんどYouTubeで公開されているので、詳しいことはそちらを参照していただいたほうが早いかと思います。(参照:チュートリアル)
なんかチュートリアルDVDも販売しているらしいです。

3.所感

使用していると気が付くと思いますが、右クリックをすると、カラーパレットと、直近使用したペンツールのサークルツールが表示されます。

何のツールのせいかは忘れましたが、私は右クリックでスポイトしようする癖があるので、右クリックで何か別の機能を使用している人には違和感があるかと思います。
他にも、デカいペンサイズを指定してぐるぐる回すと、処理が重たくなってペン先がガクガクしたりするので、細かいところはこれからに期待と言った感じです。
また、ペーンツールに関してですが、筆圧が強くなるにつれて、指定したサイズに近づきます。
SAIのように、デカイサイズなのに筆圧が低いと円の中心のチョットしか塗れないという事が視覚的に分かるので、良いようにも思いますが、反面、ふわふわサイズが変化するので、それが気になる方もいるかもしれません。

4.まとめ

雄山「おのれ!!このPhotoshopの機能と価格を試そうというのかっ!!」

使って損のないソフトです。
線画はSAI、色塗り、仕上げはkritaと使い分けても良いかもしれませんね。
OSも選ばないので、マカーはPainterでも使ってろ!って人は、kritaをオススメしてあげましょう。

6.ソフト製作者情報

【ソフト名】KRITA
【作者名】Krita Foundation
【ホームページ】krita
【価格】フリーソフト
【インストーラ】有
【対応OS】windows,MAC,Linux

顔作成ジェネレータ4種

顔写真を使うとかではなく。

昨今は、Twitterやらブログやらで自分を表すアイコンを使用する機会が増えました。
ジェネレータというと、自分の顔写真と体を合わせて面白画像を作るような、観光地の駅前にある顔だけくりぬかれたキャラクタのハリボテみたいのが主流ですが、
今回はブラウザ上でパーツを組み合わせてオリジナルの顔を作るサービスを4つ紹介します。
今回紹介するのは以下の4つです(上記画像参照)。
左上:JOJO顔Maker 1.0
左下:Naruto Charactor Maker
右上:植田まさし風似顔絵ジェネレータ
右下:カオス
『JOJO顔Maker 1.0』
荒木 飛呂彦っぽい画風の顔が作れます。
デフォルトの顔の唇が緑な辺りに作者のJOJO愛を感じますが、パーツの位置や大きさをそれなりに弄れるので自由度は高いです。
およそ体の色に使わないようなのが選べますが、そこは荒木先生のセンスのおかげか、案外絵柄とマッチします。
おなじみの「ゴゴゴゴ……」と描かれた背景も選べます。
画像出力は無いのでキャプチャしないといけません。
『Naruto Charactor Maker』
週間少年ジャンプでおなじみのNarutoのキャラっぽい顔が作れます。
といっても、元々作者が作ったと思われる一通りの登場キャラのパーツをバラバラにしただけなので、髪型や目等はキャラ固有のものしかありません。
その為、適当に選んでも既存のキャラっぽいのしか作れないのが残念です。
ただ、一つ一つのパーツの絵が丁寧なので完成品のクオリティは高いです。
GIF,PNG,JPGに出力出来ます。
『植田まさし風似顔絵ジェネレータ』
読売新聞を購読している人にはおなじみ、植田まさしっぽい画風の顔が作れます。
読売新聞を購読していない方でも画像のキャラを見れば、「あの漫画の人か」とわかるかと思います。
パーツも種類が多く、帽子やオプションはドラックして位置を細かく調整出来ます。
プレビューを選択すると、上記画像のように単行本表紙っぽく加工してくれます。
画像出力は無いのでキャプチャしないといけません。
『カオス』
画像を見ていただくとわかりますが、なんとも言えない雰囲気の顔が作れます。
昔のモンタージュ写真とでもいうのか、指名手配者の写真というのか、ともかくカオスです。
パーツ全てのサイズと位置を細かく調整出来るので自由度は高いのですが、選べるパーツが全部カオスなので、見てると怖くなってきます。
画像出力はないのですが、生成スクリプトをブログやサイトに貼り付けれる事が出来ます。
トップの作成履歴一覧はまさに混沌(カオス)。
自分の顔をサイトに載せるのに抵抗のある人はこれらのサービスを利用しても面白いかもしれません。
詳細データはこちら↓
【サイト名】JOJO顔Maker 1.0
【作者名】ヴァージニア二等兵
【サイトURL】http://v-room.net
【ジェネレータページ】http://v-room.net/ga/daijin/jojoface1.html
【サイト名】Naruto Charactor Maker
【作者名】Louai Munajim
【サイトURL】http://elouai.com
【ジェネレータページ】http://elouai.com/naruto/characters.php
【サイト名】植田まさし風似顔絵ジェネレータ
【作者名】DAN
【サイトURL】http://blog.livedoor.jp/retsuzan
【ジェネレータページ】http://blogs.yahoo.co.jp/retsuzangames/10876116.html
【サイト名】カオス
【作者名】株式会社 メディア工房
【サイトURL】http://p.blog.linkus.jp/hoshitokinotoki
【ジェネレータページ】http://p.blog.linkus.jp/kaos/

BeFunky.com

1クリックでお前の写真を芸術作品っぽくするぞ(意訳)。

『BeFunky.com』はアップロードした画像にエフェクトをかけてくれるブラウザサービスです。
ローカルのファイルからアップロードする他に、ウェブカメラの画像も取り込めるようです。
使用出来るエフェクトは以下の21種類です。
・OLDPHOTO(17)
・GRUNGE(17)
・CYANOTYPE(6)
・UNITEDCOLORS(4)
・PINHOLE(5)
・OILPAINTING(8)
・MOTIONCOLOR(5)
・LOMOART(6)
・IMPRESSIONIST(5)
・HOLGAART(5)
・COLORPINHOLE(5)
・BW(4)
・SCRIBBLER(5)
・SUNBURST(6)
・STENCILER(11)
・LINEARTOPIA(6)
・INKIFY(4)
・PATRIOTIC(6)
・CHARCOLA(4)
・POP ART(15)
・CARTOONIZER(3)
※( )の数字は追加エフェクトの数
また、これらに対して更にエフェクトが使用出来るので、合計147種類のエフェクトが使用出来ます。
またまた、これに加えて、フレームとか絵(オートシェイプで描いたみたいな奴)を追加する事も出来ます。
出力は、ローカル保存とメールと印刷とSNS系サイトにアップ(FacebookとかFlickerとか)が出来ます。
いかにも外人好みな感じがするので、逆にそういった感じを出したい時にはこのサイトで加工するとそれっぽくなりそうです(説明が抽象的過ぎる……)。
色々出来ますが、いろいろ出来すぎるせいで何をどうしてよいやらって感じです。
ちょっと処理が重いです(ネットワークのせい?)。
外人が作りそうな加工写真が作りたい時にオススメ。
詳細データはこちら↓
【サイト名】BeFunky.com
【作者名】BEFUNKY, INC.
【サイトURL】http://www.befunky.com

モバイルバージョンを終了