やっぱり表示が日本語だと安心しますね。
『DoggyPaint』は、ごく普通のお絵かきソフトです。
レイヤ、マスクを搭載していて、ウィンドウはGIMPのようにそれぞれ独立してるので自分にあった配置が可能です。
しかし、キャンバスがウィンドウの左上固定なので余白が右と下にしか出来ないのが私的に苦痛です。
上に余白が無いと線を上に引いた時にウインドウバーに当たって動くのが嫌だからです。
・・・と、まぁ個人的な事はさておき、これにはペン入れ機能があります。
線を引くと自動的に曲線補間をしてくれるので線が綺麗になります。
引いている時に補間してくれるので線がぶるぶる動いて面白です。
マスク機能が充実しているらしいですが、そもそも私がマスクの使い方を良くわかっていないのでなんともレビューしがたいのですが、人工細胞ルールとやらを採用しており、メルト、ラグ、ヴォート等があります。
これは一種のフィルタであり、マスクにかけられるフィルタと考えていいでしょう。
メルトはいわゆる膨張であり、線が太くなります。
ラグとヴォートは選択に出てきませんでしたが、変わりに後光というのがありました。
これも膨張でメルトのように線の外側がぼやけずに一様に太くなります。
写真などで適当な色をマスクしてこの効果をかければ色々面白いことが起こるかもしれません。
(マスクって使えるとべんりなんかな・・・)
『DoggyPaint』の配布元はこちら↓
http://homepage2.nifty.com/jon5d/index.htm
Archive for the ‘お絵描きソフト’ Category
ドギーペイント
土曜日, 3月 25th, 20061ビットペーパー
木曜日, 2月 16th, 20061bitpaperは旧GIMPrinでも一度取り上げたソフトですが、とっても使いやすいので改めて紹介。
『1bitpaper』はサラッと落書きするのに特化したお絵かきソフトです。
起動が軽くて線を引くと消す以外は余計な機能が無い大変潔いソフトです。
起動するとすぐにキャンバスが表示され、すぐに絵を描くことが出来ます。
最近のバージョンでは全消しや保存もショートカットで設定できるので沢山お絵かきできます。
色も変えられますが、デフォルトの設定がわら半紙に描いたような感じで落書き感をそそります。
保存名も西暦年月日がデフォルトになっているのでじゃんじゃん保存も出来ます。
ファイル形式はPNGとBMPしかありませんが、一色しか使わないのでさほどファイルサイズはでかくなりません。
ついでに、半透明化も出来るのでウェブ上の写真やら絵やらのトレースも出来ます。
こいつを使って沢山絵を描きましょう。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】1bitpaper
【作者名】shiden
【価格】フリー
【ファイルサイズ】107,948Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se357546.html
【備考】配布先はVectorです。
AzPainter
木曜日, 2月 9th, 2006昨日に引き続き、発展途上なソフトの紹介です。
その名も『AzPainter』
お絵かき掲示板のような感覚で描けますとの事ですが、機能は一応一通り揃ってます。
変わった機能としては、自由曲線の際に線の太さが普通と細いとが選べることです。
(使った感じあまり違いがわかりませんでしたが・・・)
水彩もあり、水彩は水の量が選べ、多いほど色が薄くなります。
マスクもあるのでまさにお絵かき掲示板風といった感じです。
テクスチャも最初から色々用意されていて一覧で表示されるので選びやすいです。
ショートカットも細かく設定されているようですが、拡大率の[Ctrl+1]で100%に戻すなどのショートカットが利かなかったのはなぜ・・・?
機能のNekoPaint同様パレットも自作できるようなのでお手軽に絵を描くにはいいかもしれません。軽いし。
(水彩は多少もっさりするかもしれません。というかした)
詳細データはこちら↓
【ソフト名】AzPainter
【作者名】Azel
【価格】フリー
【ファイルサイズ】331,095 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
【備考】