Archive for the ‘フリーウェア’ Category

エフペイント

水曜日, 9月 26th, 2007

フラクタルものですが、一応お絵描き機能がメインなのでこちらに分類。

『Fpaint』は、フラクタルも使えるお絵描きソフトです。
お絵描きの部分は良くある機能(矩形とか文字とか)のみですが、フラクタルを使用することでこの矩形や円を特定の規則にそって配置する事が可能です。
どういうことかという事ですが、例えば、コッホ曲線を選んで矩形を選択、矩形を描画するとコッホ曲線の形に矩形が配置されます。
この時、フラクタルツールを起動させていないとただの矩形ツールになります。
同様に、円や直線なんかでも同様の効果を得る事が出来ます。
フラクタルの種類は、木構造、コッホ曲線、編集、繰り返しがあります。
前二つはそのままですが、編集とは自分で繰り返す形を作る事が出来る機能です。
黒の横線は木構造で言うところの幹(一番最初のとこ)で、そいつから子(枝)がどの角度でどの長さ伸びるかを自分で作れる機能です。
まぁ、全体の形を子の線一つ一つを親として同じ形をどんどん作っていく感じです。最高で子を6つまで作れます。
繰り返しは、図形の上下左右の変移を設定します。右を+6とかにすると、その回数分ずれていきます。(+は右)
上の画像で言えば左端の矩形がそれに当たります。
お絵描きソフトとしてはイマイチですが、フラクタルの機能が素晴らしいのでアイディア次第では色んな効果が作れそうです。
図形ツールも多角形や矢印、二重丸等あるのでフラクタルとの組み合わせも多数あります。
『Fpaint』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se114109.html

ニャンペン

月曜日, 9月 17th, 2007

ドット絵ソフトは数あれど……。

『ニャンペン2007』は、RPGツクール(PC版)のドット絵作りに特化したソフトです。
どの変がイイかと言うと、ツクールやゲーム製作をした方ならわかると思いますが、ゲーム中には同じキャラの色違いというのが必要になる事が多々あります。(決して手抜きではありません。ドラクエもやってます)
そんな時、色置換を使うわけですが、大抵のソフトは一色ずつしか変えられないのに対し、このソフトは一気に8色置換する事が可能です。
他にも、最初からツクール向けにキャンパスの大きさを設定できたりとまさにツクール向けソフトです。
細かい部分に不満はありますが、8色置換は魅力です。せめて矩形や円形が使えると良かったかも。
『ニャンペン2007』の配布元はこちら↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4303/new/index.html

スパイラライザ

火曜日, 9月 11th, 2007

グルグル回る。

『Spiralizer』は巻貝のモデルを作るソフトです。
立ち上げるとソフトのGUI以外表示されなくなりますが焦らず。
使い方は感覚でいけますが、外巻きや内巻きの大きさ等、文字をドラッグすると値が大きくなったりして左下の図が変わります。
意味が良くわからないのですが、左上の数値入力が出来るところに値を入れると形が色々変わります。
何を示しているのかわかりませんが(巻き数?)、小数点も使えるので色々弄るといいですが、あまり値を大きくすると巻き数が多くなっていってなんだかわからなくなります。
保存はdxfで吐き出せますが、そのままではメタセコでは使えないので『wcvt2pov』というソフトでobj等でコンバートすると使えます。
色々弄る事で巻貝以外の形も作れるので面白いです。やりすぎると画像のようにスカスカになるので注意。
『Spiralizer』の配布元はこちら↓
http://www.armanisoft.ch/webdesign/
『wcvt2pov』はこちら(一番下のファイル)↓
ftp://ftp.carnet.hr/pub/misc/VRML/utilities/converters/