Archive for the ‘フリーウェア’ Category

レゴデジタルデザイナ

金曜日, 3月 30th, 2007

おなじみレゴのオリジナルソフト。

『LEGO Digital Designer』は、実際のレゴの組み立てをシミュレートした3Dソフトです。
レゴから出ているソフトなので、このソフトで作ったモデルに必要なパーツを注文できるそうですが、日本からは無理のようです。
使い方は簡単で、始めにスターターキットか、バラで作るかを選べます。
スターターキットの場合は、ある程度形が出来ている状態のモデルを読み込むことで、残りの部分をオリジナルに作れという仕様です。
画像ではトラックがスターターキット、荷台に乗っている家が私が作ったモデルです。
パーツを選んでいる状態で、十字キーの上下で縦回転、左右で横回転出来ます。
このソフトを使って気づいたのですが、レゴにはドアであるとかタイヤやシャフトまであるということを知りました。
人のレゴも用意されていて、尚且つ使用個数に制限が無いので色々作るのが楽しいです。
以前もレゴをシミュレートした作品はいくつか紹介しましたが、流石に本家だけあって細かいところまで作ってあります。
モデルを保存するだけでなく、スクリーンショットを撮るためのモードもあるので色々遊べそうです。
『LEGO Digital Designer』の配布元はこちら↓
http://ldd.lego.com/

ニートイメージ

水曜日, 3月 21st, 2007

働いたら負けかな?では無く。

『Neat Image』は、最強のノイズ除去ソフトを目指すノイズクリーナーです。
試用版は保存がjpegのみ等の制約はありますが十分使用できます。
今回はあまり突っ込んだ使い方はせず、全てソフト側に任せた方法で行いましたがそれでも全然綺麗に仕上がります。
使い方は、画像を読み込んだら、Device Noise Profile -> Auto profile -> Auto Profile with Regular Imageを選びます。
すると、分析するノイズの部分を自動的に見つけてくれます。
Output Image -> Applyでノイズ除去が実行されます。
途中、Noise Fillter Settingでシャープの量等を調整できます。
結果は画像の通りなのですが、始めはただぼかしただけじゃね?と思い、合わせてぼかしてノイズを消した画像(画像右)を並べましたが全然違いました。ニートは余計な部分はボケてないのがすごいです。
名前の割りには良い仕事をするソフトなので一度お試しを。
ちなみに今回はノイズの画像が無かったのでMSペイントで画像を劣化させたものを使用しました。
『Neat Image』の配布元はこちら↓
http://www.neatimage.com/

ピックHTML

金曜日, 3月 9th, 2007

HTMLタグものです。
激重なので生成画像はこちら
『PicHTML+』は、画像を文字で表示できるようにするソフトです。HTMLでの表示を前提としてますのでアスキーアートではなくHTMLアートと呼ぶようです。
使い方は簡単で、作りたい画像を読み込み、文字の大きさ、画像を作る文字の種類の選択、圧縮の有無(表示を軽くする設定)等です。
ただ、画像を作る文字によってファイルサイズが大きく変わり、漢字の様な2バイト文字は特に重くなるし画像の形も結構変わるのでその辺りはフォントサイズ等を調整しないと縦長になったりします。
今回の画像は円周率1000桁でやりました。圧縮率は下がりますが、HTMLに準拠のチェックを入れないとFirefoxでは上手く表示されませんので沢山の方に見てもらいたい場合は多少ファイルサイズを犠牲にしてもこちらを選択するのがベターでしょう。
アスキーアート変換系のソフトは沢山ありますが、ファイルサイズにまで気を配ってるソフトは余り無いので珍しいです。
使い方も簡単なので手軽に遊べます。
(基本は文字での表示なので、ブラウザの文字設定で表示が変わるのはご愛嬌って事で……)
『PicHTML+』の配布元はこちら↓
http://ab.jpn.ph/