久々です。今回は初めてのレンダラものです。
『Warabi』はトゥーンレンダラのソフトです。
オンラインヘルプがまだ工事中だったので、詳しい操作がわからないので、
レンダリングの具合のみお伝えします。
対応形式はMetasequoia MQO 形式、Wavefront OBJ 形式です。
今回はメタセコ形式で行いました。
トゥーンでレンダリングしましたが、他にもサイトをみるとソフトシャドウや線画、ハーフトーン等も出来るようです。
レンダラの紹介はどんな風にやっていいかまだわかりませんが、とりあえずヘルプが出来てからに期待です。
『Warabi』の配布元はこちら↓
http://park11.wakwak.com/~warabiya/warabimp/
Archive for the ‘フリーウェア’ Category
わらび
日曜日, 3月 4th, 2007ファビコン2ドッツ
日曜日, 3月 4th, 2007久々のブラウザもの。
『favicon2dots』は、アイコンをドッツのように表示変換してくれるサイトです。
ドッツが何かは検索してください。ドット絵を立体で作る玩具みたいな奴です。
そもそも、ファビコンとは、お気に入りアイコンのことです。
つまりは、お気に入りを表示した際にサイト名の横に付くそのサイトオリジナルのアイコンの事です。
その為、ファビコンが登録してあるサイトのURLを入れるか、ドット絵のリンクを入力する事でドッツ風にしてくれます。
オプションは、透過色を設定するとその部分は立体にならず、指定した背景色になります。
あまりでかいドット絵は無理のようですが、ドッツにしたときどんなのになるかのシミュレーションとしても使えそうです。
私の素材サイトにもドット絵があるのでとりあえず使ってみたいがドット絵サイトが直ぐ見つからないという場合はどうぞ。
『favicon2dots』のサイトはこちら↓
http://favicon2dots.com/
ワークスシャドー
日曜日, 3月 4th, 2007久々のフォントモノ。
『WorksShadow』は、漫画用にフォントを縦書きに直し、クリップボードに送るソフトです。
Comic Works用に作られたソフトのようですが、一応他のソフトでも使えました。
使い方は簡単で、送りたい文字を打ち、クリップボードに送るだけで、後はソフト側で調整すればいいだけ。
特殊効果としては、強調は文字の横に・を打つ効果、斜めの!をつける効果、漢字にルビを振る効果があります。
漢字とひらがなのフォントを別々に設定出来、フォントも設定ファイルを弄れば好きなのが使えるので便利です。
縦書きの出来るソフトがほとんど無いのでこのようなソフトは大変重宝します。
ちなみに、今回はJanus、SHARAKU、LittlePaintでは使えましたが、GIMP、ネコペイントでは使えませんでしたので参考に。
『WorksShadow』の配布元はこちら↓
http://kazurin.net/