回線が不安定です……。
『RGB Filter』は、RGBそれぞれに用意された関数を記述する事で色んなフィルタを自分で作る事が出来るソフトです。
しかし、作者のサイトが無く、ヘルプにも簡単なサンプルしか載ってないので実際にはどこまですごい事が出来るのかわからず、記述式もかなり難解で、関数もどう使えばいいのかわからない(xorとか)のが多くて少し残念です。
とりあえず、適当にRGBそれぞれに、
R:R(height/rand(),y)
G:G(height/rand(),y)
B:B(height/rand(),y)
と記述したら、ノイズフィルタになりました。
画像処理の学習も出来るので、そちらに興味のある方にはいいかもしれません。とりあえず適当に関数を繋げてみるだけでも結構面白いですし。
『RGB Filter』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075230.html
Archive for the ‘フリーウェア’ Category
RGBフィルタ
日曜日, 3月 4th, 2007水彩額シミュレータ
日曜日, 3月 4th, 2007分類に困るソフトは全部そのほかにわけてるので増える一方だ……。
『水彩額シミュレータ』は画像にマットと額をつけて見栄えを良くするソフトです。
基本は水彩画や写真に使うとイイ感じなのですが、手元に丁度いいのが無いので適当な画像を水彩フィルタにかけて作ってみました。
ソフトで出来る事は、額、マットのサイズ、色の変更のみです。
絵にあったサイズや色を見つけられると全然違った感じになります。
作者のサイトにあるサンプルが綺麗なのですが、自分の作ったのは画像が悪いのかセンスが悪いのか、微妙な感じになりました。
ちなみに、ソフトのインストールが少し特殊で、Mircosoft Office Visio2003がインストールされている人バージョンとそうでないバージョンとあります。
とりあえずどちらも機能は一緒の様なので良くわからない場合はVisio2003不要バージョンを使うといいでしょう。
画像に額をつけるソフトは沢山ありますが、それは画像の端に枠をつけるだけのもの。
しかしこれは実際に額に飾った場合を想定したソフトなので写真や絵をちっと見栄え良くサイトなんかに飾りたい場合は使用してみると面白いかも。
『水彩額シミュレータ』の配布元はこちら↓
http://www.geocities.jp/chokorate2001/
フォトパノラマ
日曜日, 3月 4th, 2007明けました。
新年最初の紹介は、『Photo Panorama』です。
これは、写真を引き伸ばしてパノラマ写真にするソフトです。
元画像と比べると一目瞭然ですが、例えば山の写真とかなら結構違和感無く引き伸ばせると思います。
使い方は簡単で、写真を読み込むと左と上に+-のボタンが表示されます。
コレをおすとその部分が引き伸ばされます。
また、下と右にあるボタンは、この部分は引き伸ばしたくないというロックボタンで、人物など伸ばすと不自然が生じそうなところをあらかじめ押しておくとまわりだけが引き伸ばされます。
引き伸ばしの際は、画質をLowにしておく事をお勧めします。
Little goodですと一回ボタンを押すたびに読み込みが入りますのである程度伸ばしてみてから画質を上げて確認するのが良いと思います。
他には、Normarize Stretchは伸張幅がバラバラな場合統一してくれる機能です。
やりすぎると変になりますが、上手く使うと面白い写真になるので是非お試しを。
起動には.NET framework1.1が必要です。
『Photo Panorama』の配布元はこちら(vector)↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se320426.html