相変わらず海外はレベルが高い……。
QuickTimeでパノラマはこちら
(別窓で開きます。QuickTimeが入ってないと見れません。多分)
『PanoStitcher』はパノラマ画像を作るソフトです。
パノラマソフトを作るソフトなら他にも色々ありますが、これはQuickTimeに対応しており、ユーザーが画像をドラッグする事で360度好きに回転出来る画像をシステムを作ってくれるすごいソフトです。
シェアですが、トライアル版が出てますのでこちらを使用しました。(値段はわかりませんでした……)
使い方ですが、パノラマ画像を作るのでそれ様に撮った写真や画像が必要ですが、今回は用意出来なかったので適当に画像を抜粋してつなげました。
画像を複数枚読み込むと、画像のオーバーラップ具合(重なり具合)を調整します。
画像で吐き出すならここで終了ですが、movファイルにするには左のツールのStitchを押します。
諸々の設定を行いますが、どれがどんな機能か良くわかりませんでしたが、カメラのレンズの種類を選ぶ項目は謎です。
最後にファイル形式をmovファイルにすれば、画質等々の設定を行えば完成です。
細かい設定はカットしてもとりあえず上の様な感じは作れるので簡単です。
『PanoStitcher』の配布元はこちら↓
http://www.pixtra.com/
Archive for the ‘フリーウェア’ Category
パノスティッカー
日曜日, 3月 4th, 2007絵描き
日曜日, 3月 4th, 2007ここからは通常の更新記事です。
『絵描き』はその名の通りお絵描きソフトですが、機能が、描く、スポイト、色変更、ペン太さ変更(5段階)ととってもシンプル。
しかし、ペンを速く走らせると線が点々になってしまうのでペン先を太くしてゆっくり引かないといけません。
保存や色変更等は全てキーボードからのショートカットになっているので便利です。
使っていて発生したバグですが、キャンバスに別のウィンドウが重なると絵が消えたり、保存すると黒が消えてる等の現象が発生しましたので使用の際はその辺りにご注意下さい。
(実際上の絵も本当は黒の輪郭がありましたが保存の際消えてしまいました)
『絵描き』の配布元はこちら↓
http://blue.kaju.info/
MBペイント
日曜日, 3月 4th, 2007移植記事最後です。
今回紹介するのは『MBペイント』
このソフトは、メタボールと言う立体の点を置いていき、隣接するメタボールがあると融合してドロドロとした感じの表現が出来て大変面白いソフトです。
ただ、若干要求スペックが高く、XPでしか動かないとの事です。
相変わらずタイトルを描いてみましたが塗れば塗るほど不思議な表現が出来て面白いです。
イラストの塗り等にはむかないかもしれませんが、画像のようにロゴなんかだとちょっと変わった感じのが作れていいかもしれません。
ちなみに、保存の際はソフトの保存を選ぶとこのソフトの独自形式で保存されてしまいますので画像にしたい場合はクリップボードにコピーを選んでペイント等に貼り付けて保存しましょう。
『MBペイント』の配布元はこちら↓
http://homepage2.nifty.com/pyonpyonpyopyon/