またまた作者のサイトが無くなったソフトの紹介です。
厳密にはもともとサイトは無く、以前Vectorにあったというのが事実ですが、
そんなわけで『dibas32』は、フリーのレタッチソフトです。
Vectorからは姿を消してしまいましたが、転載OKということで有志達が自分の鯖にアップしていたりして今でも全然手に入ります。
機能ですが、よくあるレタッチソフトと同様に、フィルタもぼかしやぶれ、平滑化や鮮鋭化などおなじみのが揃ってますし、カスタムフィルタとしてマトリックスに好きな数値を入れて畳み込み処理が出来ます。
他にも減色や色調整もあります。今回は減色を使用しましたが、以前旧の方でやった減色比較でも使えそうなくらい綺麗に減色してくれます。
もうかなり前に開発は終わってしまったようですがイイソフトはいつまでも愛され続けるというのが良くわかるソフトです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】dibas32
【作者名】ねたろ
【価格】フリー
【ファイルサイズ】422,048 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/hiki/?dibas#+dibas%2Fdibas32
【備考】配布先は作者とは別の方(さかい様)のサイトになります。
Archive for the ‘フリーウェア’ Category
ディバス
水曜日, 5月 10th, 2006ロゴシェーダ
土曜日, 5月 6th, 2006立体のロゴが作れる優れもの。
『LogoShader』は、文字を立体化し、プラスチックやガラスなどの質感をつけることができるロゴ作成ソフトとの事。
昔からあるような3Dのロゴを作るソフトとは違い、ちゃんと奥行きが存在しているのでロゴを重ねて並べたりすることが出来ます。
使い方は簡単で、まずロゴを設定。
次が質感の設定ですが、質感は3Dをやっている人にはおなじみの設定が出てくるので好みで設定してください。
(屈折率とか環境反射率等……)
そして、次がメインのモデリングですが、モデリングには立体、表面、平面、特殊と4種類あり、その中にまた4つ程効果が分かれており、色んな感じに立体化してくれます。
今回は立体のメタボールを使用しました。
最後にカラーリングですが、グラデーションのかけ方の設定などが出来ます。勿論単一色も可能です。
おまけに光源の設定も出来るのでいい感じに設定すれば完成です。
枠もつけることが出来るので結構立派なロゴが作れます。
出来上がるロゴがかなり綺麗なので素敵です。
ヘルプも充実しているので使いやすくてイイソフトだと思います。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】LogoShader
【作者名】ツッダキミオ
【価格】フリー
【ファイルサイズ】1,697,028 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://homepage2.nifty.com/pyonpyonpyopyon/
【備考】
わんぱくペイント
木曜日, 5月 4th, 2006作者のサイトはすでに閉鎖しています。
そんなわけで『わんぱくペイント』は、なんとタブレット専用です。
タブが無いと動かないらしいです。私はボロではありますがペンタブを持っているのでバッチリ動きました。
このソフトの売りは線の綺麗さです。SAIにもネコペにも引けを取らず中々綺麗な線が描けます。流石タブ専用。
その変わりに機能がほとんど無く、レイヤと水彩とぼかし筆なんかがちょこっとあるだけです。
しかし、その機能の少なさのおかげか起動が早くて軽い。ファイルも実行ファイル以外無し。流石タブ専用(関係無)。
ただ、ペンのサイズの円が出た状態で描けないのが私的には辛いです。
ペンの設定を保存出来る機能はあるのでペンのサイズが表示されればもっと使い易くなっていたのに閉鎖とは残念です。
保存の際は名前をつけて保存にすると独自形式で保存になってしまうので表示画面をjpgで保存を選びましょう。
保存形式がちょっと不思議なのもイイ感じです。流石タb(ry
作者のサイトが閉鎖されてしまったのでリンクはweb.archive.orgによるものですのでご了承下さい。
(掲示板を見ると5年前になってるのにまだ残ってるのはすごい……)
詳細データはこちら↓
【ソフト名】わんぱくペイント
【作者名】ysano
【価格】フリー
【ファイルサイズ】
【インストーラ】
【対応OS】Windows
【配布先】
【備考】現在はweb.archive.orgからも落とせなくなっております。