Archive for the ‘フリーウェア’ Category

ピクチャーリンス

土曜日, 4月 29th, 2006

更新がしばらくの間滞っておりました。

『ピクチャーリンス・プロ』は、画像をリンスしたようにしなやかに、美しく、思い通りにするソフトです。
シェアで3990円(税込)で、体験版は保存した際に社名ロゴが入ります。
使い方はとっても簡単。
処理のタブから処理を選ぶと色々出てきますが、このソフトの目玉はBISEフィルターにあります。
これは、色や質感をくっきりやしっとり等11種類+α(自己編集)から選ぶことが出来、それによって写真にフィルタをかけます。
他にもレンズのかぶり補正等もあるので合わせて使用してみましたが、空の色なんかが結構自然な色になった感じがします。
他にもぼかしや色彩補正なんかもありますが、BISEフィルターで十分事足りそうです。
ただ、雰囲気にあったフィルタをかけないと大幅に雰囲気を損なうような色変更を行う場合もあるので色々組み合わせを楽しんでみるのもいいかもしれません。
この手のソフトは高いですが効果は抜群です。自分でやる補正よりずっと綺麗になるので写真素材なんかをやっている人に是非お勧めです。(私のサイトは結構酷い写真が多いし……)
詳細データはこちら↓
【ソフト名】ピクチャーリンス・プロ
【作者名】ピクサートテクノロジー
【価格】\3990
【ファイルサイズ】24,663,437 Bytes(体験版)
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.pixart.co.jp/
【備考】体験版は保存の際にウォータマークが入ります。

ドローボール

日曜日, 4月 23rd, 2006

久々のブラウザ系。海外は楽しいのが多いね。
画像紛失……
『drawball』はひとつのキャンバスでいろんな人と一緒に絵が描けるサイトです。
サイトに入るといきなり英文がずらずらと表示されますが、迷わず「disagree」を選びましょう。
「agree」を選ぶと下にカウントダウンが表示されて無意味に焦ります。(タイムオーバーになると何が起こるかは不明)
「disagree」を選ぶと円の中に絵がいっぱい表示されます。それが共同のキャンバスです。
好きな場所をクリックすると拡大できるので、絵を描きたい場所までクリックして拡大率を100%にします。
すると、絵を描けるようになるのですが、キャンバスをクリックすると家の絵みたいのが表示されるので、一筆書きで6つの丸を通るように線を引きます。それが出来ると絵が描けるようになります。
インクは初期状態では15%ですが、放っておくとインクはどんどん増えていくようです。
でかい絵から小さい絵、落書きなどさまざまな絵があって面白いです。
ちなみに私の絵は、中央右あたりにある花札の絵の上辺りにあるスマイルマークの左下にあるので良かったら探してみてください。
交換絵手紙とはまた違った楽しみのあるサイトですが、せっかく苦労して書いた絵をぐちゃぐちゃにされてるのとかをみると悲しくなりますが仕方の無いことなのかもしれませんねぇ。
詳細データはこちら↓
【サイト名】drawball
【作者名】不明
【配布先】http://www.drawball.com/
【備考】

レンデラ

金曜日, 4月 21st, 2006

久々の海外製お絵かきソフトです。

『RENDERA』はペンが独特のお絵かきソフトです。
機能はほとんどありませんがペンが独特で、筆、水彩筆、鉛筆、チョーク、クレヨン、エアブラシ、ペンの7種類が選べます。
それぞれペンも細かく設定が出来(カッコ内は上絵に対応)、
[筆]:筆先の形状(人物輪郭)
[水彩]:にじみ具合(画面上のぼやけ)
[鉛筆]:スクラッチの方向やランダム加減(毛髪)
[チョーク]:固さや濃さ(画面下のもやもや)
[クレヨン]:混ざり加減(人物の服)
[エアブラシ]:濃さや吹きつけ具合(画面中央のもや)
[ペン]:ペン先の形状やアンチエイリアスのかけ具合(ふきだし)
なんかが出来ます。
ただ、消しゴムは無いのでスポイトで色を取って消したりしないといけません。
他の機能としては、グリッドの目の細かさを指定できたり、焼きこみ、覆い焼きなんかも出来るようです。
しかし、ペンの下にある項目が何に使うのかわからないので気になるところです。
線は描いてもすぐ表示されず、クリックしている間はペン先の枠だけが表示される形になるので少し描き難いと感じるかもしれませんが、ペンが特徴的で楽しいのでお勧めです。ソフト自体も軽く起動が早いのでいい感じです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】RENDERA
【作者名】Joe Davisson
【価格】フリー
【ファイルサイズ】197,536 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.rendera.net/
【備考】