Archive for the ‘フリーウェア’ Category

テクスチャエディタ

木曜日, 3月 9th, 2006

海外ソフトは面白いのが多いね。

今回紹介するのは『Texture Editor』
その名の通りテクスチャを作るソフトです。
作り方は、レイヤーが9枚あり、それぞれに丸や四角、点やノイズなどの効果を使って模様を作り、
レイヤーを重ねてテクスチャを作るという方法です。
別に9枚必ず使わなければならないというわけではないので、かえって使いすぎると色が濃くなってなんだかわからない模様になってしまいます。
また、レイヤーにもそれぞれ効果をつけることが出来、オーバーレイなんかがあります。
勿論、効果の量もスライドバーで決めれます。
フィルタも少しだけあって、ブラー等ちょっと効果を変えたい場合なんかに使えます。
そんなわけで画像ですが、せっかくテクスチャなのでメタセコイヤでドーナツを作り、それにはっつけてみました。
(妖しい色になってますが・・・。)
使い方次第では中々便利な代物だと思います。文字も入れられますし。
オフィシャルサイトのギャラリーには綺麗なテクスチャがあるので参考にいいかも。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Texture Editor
【作者名】Arick in der Au, Michael Sanger
【価格】フリー
【ファイルサイズ】2,144,214 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.texture-editor.com/
【備考】現在はファイルのリンクがあるのみ(2008/6/10現在)

イメージエンハンス

土曜日, 3月 4th, 2006

海外のフィルタソフトの紹介でも・・・。

今回紹介するのは『Image Enhance』
とりあえずお決まりの2値化やグレースケール、セピア調の他には、画像の中心から左右対称や上下対称にするミラーなんてのもあります。
今回使用したフィルタは、PhotoeffectのEarly 20th centuryという奴です。
文字の通り、古く色あせた写真っぽくしてくれます。
他にもチープカラーカメラなんてのもあって日本のフィルタソフトには無い感じのが海外製にはあっていい感じです。
一応レタッチという項目があるのですが、これは明るくするブラシと暗くするブラシがあって自分で色を調整できるという奴です。
要は、焼きこみと覆い焼きですね。
ウェブカメラやスキャナからの取り込みも出来るようで中々使い勝手のよさげなソフトです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Image Enhance
【作者名】baxtrom
【価格】フリー
【ファイルサイズ】294,595 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://biphome.spray.se/baxtrom/
【備考】同ページに日本語版あり

パンドラ

水曜日, 3月 1st, 2006

久々にシェアの紹介。

紹介するソフトは『Pandora』
シェアで2000円ですが、未登録の場合、画像サイズの横の大きさが640を超えるか、縦の大きさが480を超えるものは保存できませんとのこと。
利用できるエフェクトは、「変色」が24種類、「表現」が47種類、「変形」が28種類、「その他」が25種類、「文字」が12種類の計136種類。
そのなかでも今回は、変色の八色階調というのをしようしました。
(縮小の為に画像がつぶれてますが、クリックするとちゃんと表示されます)
エフェクトを選ぶと左にエフェクトの詳しい内容が表示されるので使いやすいです。
結構他のソフトでは見ないようなのもあるのでいろいろ使えそうですが、その他にある塗り絵という効果がちょっと面白いです。
下絵作成のときに細線にするとすごい細かくなって、しかもそれにランダムカラーをするとむちゃくちゃになってすごい。
下絵作成の線画抽出は、うちの研究室でやってる画像処理っぽくていい感じです。
ちなみに八色階調で作った画像ががPC88っぽくて好きです。
ホントにフィルタに特化したソフトなので持っておいて損はないでしょう。そんなでかい画像を加工しないのであればですけど。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Pandora
【作者名】カナタ
【価格】フリー
【ファイルサイズ】5,169,935 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://homepage2.nifty.com/kanata_21/
【備考】