Archive for the ‘フリーウェア’ Category

アナビルダー

水曜日, 3月 1st, 2006

懐かしい赤青眼鏡の登場です。

Built with http://anabuilder.free.fr/indexEN.html

今回紹介するのは『ana buider』
昔なつかしの赤青眼鏡で見ると飛び出す絵を作ることが出来ます。
作り方は簡単で、右側の絵と左側の絵を読み込ませて、後は自由にずらせば完成。
実際作ったはいいのですが、赤青眼鏡が無いので確かめようがありません・・・。
(前はもってたんだけどなぁ・・。)
そういえば、ちょっと昔のアメリカの映画で子供が赤青眼鏡をかけて遊んでるシーンを見たことがあるんですが、かけたままでいるのは結構危ない気が・・・。
より目で飛び出すステレオグラムなんかもつくれるんですが、もっと他の奴は公式サイトのチュートリアルを見ても難しくて良くわかりませんでした・・・。
まぁ、兎に角赤青眼鏡が無いと話にならないのでコロコロコミックの付録からでも手に入れてください。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】anabuilder
【作者名】Etienne Monneret & Didier Leboutte
【価格】フリー
【ファイルサイズ】11,462,081 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows,Mac
【配布先】http://anabuilder.free.fr/
【備考】

フォントも紹介するぞ

日曜日, 2月 26th, 2006

フォントの紹介もはじめてみました。

今回紹介するフォントは『ケアマークフォント』
リサイクルのマークだとか火気厳禁等のアイコンがフォントとして使用できます。
上記の絵で言うところのリサイクルや箱に描いてある紙のマークなんかがそれです。
文章には使えないかもしれませんが、イラストなんかに使用するとリアリティがあって面白いです。
ドロー系のソフトでコレを使えばアイコンの形を弄って遊べそうです。
このフォントには文字表記あり版となし版がありますが、今回はあり版を使用しました。
リサイクルの分別マークが1から7まであったりあまり見ないマークもあったりと見てるだけでも結構楽しいです。
マークがしっかりしてるだけに絵が変だとすごい違和感が・・・。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】ケアマークフォント
【作者名】月輪の雷蔵
【価格】フリー
【ファイルサイズ】66,814 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows,Mac
【配布先】http://gaiji.info/
【備考】

cinepaint(Linux版)

火曜日, 2月 21st, 2006

win版のcinepaintは悲惨な出来でしたが今回はLinux版のを使ってみました。

『cinepaint』は、以前紹介した通りなので具体的な説明は割愛します。
パッケージのインストールをするのは初めてで色々戸惑いましたが、rpmなのでインストールは結構簡単でした。
そんなわけで使った感じですが、
win版はなんであんな中途半端な出来なんだ・・・。
って感じです。
まず、起動時の画面も違います。Linuxはまだ表記はFilm GIMPのままでした。
Linuxなので大変安定しており、全然使いやすくて今のところほとんどGIMPと使用感は変わらない感じです。
絵はマウスなので手抜きですが、効果線はscript-fuのを使用しました。
相変わらず32bitのやり方はわからないのですが、新規作成時にビット数を選べるようです。
また、現段階ではGIMPより吐けるファイル数は少ないですが、一応pngやjpeg辺りはサポートしてるのでweb上に載せるには今のところ問題ないでしょう。
win版はもう放っておいてcinepaintについてはLinux版を使っていこうかと思います。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】cine paint(Film GIMP)
【作者名】The CinePaint Project
【価格】フリー
【ファイルサイズ】略
【インストーラ】rpm,dmg,tar.gz
【対応OS】Linux
【配布先】http://www.cinepaint.org/
【備考】