海外シェアソフトが続きますがまだまだ続きます・・・。
今回紹介するのは『Serif DrawPlus 4.0』
このSerif DrawPlus(以下『DP』)は、これ自体はフリーでダウンロードできるのですが、現在のDP6にアップグレードするには£9.99(約10ポンド=2030円)かかります。
しかも、起動するためには初めにレジストキーを貰うためにメアドの登録が必要です。
(この辺りが海外ソフトの面倒な所・・・)
無事レジストキーを入手出来るとウィザードが立ち上がります。
以下、ツールバーの機能(ペンだのインポートだの)を押すたびに初回はウィザード(所謂ヒント)が立ち上がってちょっとイライラします。
機能面では、以前紹介した『Sodipodi』や『inkspace』と差ほど変わらないのですが、サンプルがやけに充実しています。
画像をご覧の通りバナーが何種類か載ってますが、これはサンプルのバナーで作った奴です。
背景と文字を設定すると上記のようなバナーが自動的に作成されます。
他には、背景とキャラクター何種類かを設定するとそのキャラクターのイラストが出来上がります。
(全部海外テイストなキャラなので微妙ですが・・・。)
他にもフレームのサンプルも沢山充実しています。
また、インストール時にオリジナルのフォントがインストールできるのですが、フォントも一覧になって選択できるので結構便利です。
元々ドローソフトは使わないので突っ込んだレビューは出来ませんが、私的は『inkspace』の方が使い易いと思います。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Serif DrawPlus
【作者名】Serif Europe Ltd
【価格】£9.99(約\2,030)
【ファイルサイズ】25,998,680 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.freeserifsoftware.com/
【備考】4.0自体はフリー。6にアップグレードするには登録が必要(有料)。
Archive for the ‘フリーウェア’ Category
セリフドロープラス
日曜日, 1月 22nd, 2006ピクセフ
月曜日, 1月 16th, 2006今まで色々レタッチソフトを見てきましたが、フィルタは結構似たり寄ったりでした。
今回使用したのは『Pixef2』
シェアウェアで1680円ですが、制限付きで3週間使えます。
フィルタは特に目立ったものは無く、モザイクやエッジなど定番のものが揃ってます。
他にもネガ、グレースケール、トーンカーブ、明度、彩度等の調整なども揃ってます。
今回はフィルタの下にあるミラーのカレイドスコープを使ってみました。
以前似た様な感じのがありましたが、ようは万華鏡なんですがコレが結構面白い。
カレイドスコープにも4種類あって色々遊んでいるうちに画像の原型がなくなってしまいました・・・。
(一応私の写真サイトから持ってきた朝焼けの電柱の写真だったのですが・・・)
そして、このソフトで一番驚いたのは保存ファイル形式にjpeg2000が選べることです。
jpeg2000の存在は知っていましたが、実際保存できるソフトを見たのが今回が初めてでした。
対応のビューワーが無いので見れませんでしたが、gifでも吐けますし、psdも対応なので色々便利です。
jpeg2000は2001年に規格化されたようですがまだまだマイナーな拡張子のようなのでこれから色んなソフトに対応してくれると便利ですね。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Pixef2
【作者名】LightShip
【価格】\1,680
【ファイルサイズ】6,602,789 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.lightship.co.jp/
【備考】
アポフィシス
木曜日, 1月 12th, 2006フラクタルを生成するソフトは旧GIMPrinでも以前に何度か取り上げてますが、今回のは今までで一番イイかもしれません。
今回紹介するのは『Apophysis』
海外のソフトですがこのソフトは最初から100個のサンプルが用意されています。
コンパネ中央の「Editer」をクリックするとフラクタルのエディット画面に映ります。
エディット画面左側に三角が幾つか並んでますが、その三角形の頂点の位置を移動させたり、三角形自体を動かしたりするとフラクタルの形が変わります。
勿論、具体的に数値を弄ることも可能ですが、詳しい方で無い限りはこの三角を弄るだけでも色々楽しめます。
(ちなみに画像は100番目の奴をちょこっと弄ってみました)
自分でフラクタルのアルゴリズムを組むことも出来るようなので分かる人はどんなことが出来るか試してみてください。
その他には、アニメーションという項目があって、これの再生(おなじみの三角マーク)を押すとフラクタルが妖しく動きます。
しかし、このアニメーションは保存するには1コマ1コマ手作業で保存しないといけないらしくて大変めんどくさそうです。
フラクタルについては分からなくても、フラクタルのアニメーションがかなり滑らかで見ているだけでも楽しいです。
(こいつのスクリーンセーバーがあったら欲しいくらい)
英語のソフトですが感覚的に使えるのでこのソフトはお勧めです。壁紙作成なんかにもいいかも。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】Apophysis
【作者名】ronaldhordijk, utak3r, zueuk
【価格】フリー
【ファイルサイズ】1,283,584 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.apophysis.org/
【備考】