ピックHTML

3月 9th, 2007

HTMLタグものです。
激重なので生成画像はこちら
『PicHTML+』は、画像を文字で表示できるようにするソフトです。HTMLでの表示を前提としてますのでアスキーアートではなくHTMLアートと呼ぶようです。
使い方は簡単で、作りたい画像を読み込み、文字の大きさ、画像を作る文字の種類の選択、圧縮の有無(表示を軽くする設定)等です。
ただ、画像を作る文字によってファイルサイズが大きく変わり、漢字の様な2バイト文字は特に重くなるし画像の形も結構変わるのでその辺りはフォントサイズ等を調整しないと縦長になったりします。
今回の画像は円周率1000桁でやりました。圧縮率は下がりますが、HTMLに準拠のチェックを入れないとFirefoxでは上手く表示されませんので沢山の方に見てもらいたい場合は多少ファイルサイズを犠牲にしてもこちらを選択するのがベターでしょう。
アスキーアート変換系のソフトは沢山ありますが、ファイルサイズにまで気を配ってるソフトは余り無いので珍しいです。
使い方も簡単なので手軽に遊べます。
(基本は文字での表示なので、ブラウザの文字設定で表示が変わるのはご愛嬌って事で……)
『PicHTML+』の配布元はこちら↓
http://ab.jpn.ph/

わらび

3月 4th, 2007

久々です。今回は初めてのレンダラものです。

『Warabi』はトゥーンレンダラのソフトです。
オンラインヘルプがまだ工事中だったので、詳しい操作がわからないので、
レンダリングの具合のみお伝えします。
対応形式はMetasequoia MQO 形式、Wavefront OBJ 形式です。
今回はメタセコ形式で行いました。
トゥーンでレンダリングしましたが、他にもサイトをみるとソフトシャドウや線画、ハーフトーン等も出来るようです。
レンダラの紹介はどんな風にやっていいかまだわかりませんが、とりあえずヘルプが出来てからに期待です。
『Warabi』の配布元はこちら↓
http://park11.wakwak.com/~warabiya/warabimp/

ファビコン2ドッツ

3月 4th, 2007

久々のブラウザもの。

『favicon2dots』は、アイコンをドッツのように表示変換してくれるサイトです。
ドッツが何かは検索してください。ドット絵を立体で作る玩具みたいな奴です。
そもそも、ファビコンとは、お気に入りアイコンのことです。
つまりは、お気に入りを表示した際にサイト名の横に付くそのサイトオリジナルのアイコンの事です。
その為、ファビコンが登録してあるサイトのURLを入れるか、ドット絵のリンクを入力する事でドッツ風にしてくれます。
オプションは、透過色を設定するとその部分は立体にならず、指定した背景色になります。
あまりでかいドット絵は無理のようですが、ドッツにしたときどんなのになるかのシミュレーションとしても使えそうです。
私の素材サイトにもドット絵があるのでとりあえず使ってみたいがドット絵サイトが直ぐ見つからないという場合はどうぞ。
『favicon2dots』のサイトはこちら↓
http://favicon2dots.com/