プランクトン

3月 4th, 2007

移植記事です。

その名も『プランクトン』
これは、G曲線というこれもカオスやフラクタルのような感じで(詳しく知りませんスイマセン)幾何学模様をひたすら描画し続けるソフトです。
こいつは同じ形を描画しないので、ほっておくとどんどん線を描画していってなんとも妖しくも美しい図形を描画します。
設定できるのは線の色の最大と最小。
今回はデフォルトでやりましたが、一色だけで描画させたりも可能です。
掲載する関係上画像を縮小したのでだいぶ線は潰れてしまいましたが実際はもっと綺麗な図形です。
一度使ってみることを是非勧めます。見てるだけでも楽しい久しぶりのヒットソフトです。
プランクトンの配布元はこちら↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mcs/

ドットマトリックス

3月 4th, 2007

移植記事です。
ベクターを彷徨っていたら面白そうなのがありました。

なんでも電光掲示板風にしてくれるソフトらしいのですが、その名も『DotMatrix』
最大の特徴はBMPが取り込め、それを好きなように動かせることでしょう。
今回は、以前GIMPでパスの練習として使用した画像をBMPに変換して使用しましたがちゃんと取り込めました。
設定できる内容ですが、まず背景の色。今回はBlueを使いましたが他にはRed,Green,Yerrow,Gray,Parple。
次にドットのサイズとドットの形。ドットの形は□と○がありますが今回は□を使用しました。
絵のほかのも文字も使えますが英数字のみだそうです。
絵も動かせるのですが、Gifなんかで本当に電光掲示板風に出来ればよかったのですが本ソフトは文字や絵を動かして、気に入ったところで保存するというところまでのようです。
ちょっとづつ動かして保存しながらGifアニメに起こせば電光掲示板も作れそうです。(手間かかりすぎ・・・)
DotMatrixの配布元はこちら↓
http://www.lnsoft.net

ディープペイント

3月 4th, 2007

移植記事です。
フォトショップのようなフリーのソフトを見つけました。

その名も『Deep Paint』
元々は『Deep Paint 3D』というシェアのソフトらしいのですが、そのうち2Dの機能だけをフルに使えるようにしてフリーで配布しているらしいです。
使った感じはフォトショップみたいで、筆の選び方なんかはフォトショ7っぽいです。(5しか弄ってないんで詳しいことはわかりませんが・・・。)
筆も面白いのがいっぱいあって、今回はオイルとマーブルを使ってみました。
なんかグロっぽい感じが出ていい感じ。
ただ、Cloneという機能がいまいちわからなくて困ってます。
なんか描いた線を記憶してるっぽいんですが使い方は不明です。
それと、普通にBMPやPNGで保存するとライト効果が保存されないので上記のようなテカった表現は保存されませんでした。
なので、プリントスクリーンで保存という少々邪道なやり方を使いました。
使いこなせれば結構面白いソフトだと思うので色々弄っていこうと思います。
『Deep Paint』の配布元はこちら(DownLoad Nowから落とせます)↓
http://www.download.com/Deep-Paint/3000-2191-10398243.html