アートウェーバ

3月 4th, 2007

移植記事です。
またまた神ソフトを発見しました。

その名も『Artweaver』
ドイツ製のソフトらしいのですが、あからさまにペインター。しかもフリー。
ペインター自体満足に使ったことはないので比較は出来ませんがいろんなタイプの筆があって、それぞれ乾燥度やらにじみやらを設定できる点は面白い。
どれが水彩っぽい表現をする筆なのか良くわからなかったのでいろんな筆を使って描いてみました。
尚、画像が荒いのはGifで吐いたときにソフト側で劣化させたみたいです。
設定とか読まなかった(読めなかった)ので数値とか変えればこのあたりは改善できそうです。
ありがたいことに日本語パッチもあるのでその辺は後述。
Artweaverの配布元はこちら↓
http://www.artweaver.de/
日本語パッチの配布元はこちら↓
http://www.geocities.jp/kimoi_artweaver/

えそらごと

3月 4th, 2007

移植記事です。

今回使用したのは『絵師のえそらごと』
このソフトは、元絵を元にソフトの中の絵師が独自のタッチで絵を描いてくれます。
配布もとのサイトに絵師が沢山いるので自分の好みに合った絵師を選ぶことによっていろんなタッチの絵を描いてもらうことが出来ます。
ちなみに、今回私が使用した絵師は『シキ』と言う絵師です。
絵師が絵を描く工程をリアルタイムで見れるのですが、何度も書き直したりしてるあたりにリアルさを感じます。
絵師のえそらごとの配布元はこちら↓
http://www.esola.co.jp

プラントスタジオ

3月 4th, 2007

移植記事です。
なんと植物までもが作れるソフトが存在しました。

その名も『Plant Studio』
葉の形や量、付き具合や花びらの形と量、茎の太さなど色々設定することでいろんな形の植物が作れます。
他にも種から新しい品種を作ったりも出来ます。
3Dなので他の3Dソフトに渡したり、BMPやJPGで保存したりも出来ます。
このソフトも英語なので、日本語チュートリアルのサイトを後述しますのであわせてご覧ください。
それにしても海外にはカコイイソフトが多いねぇ。
Plant Studioの配布元はこちら↓
http://www.kurtz-fernhout.com/PlantStudio/
Plant Studioの日本語解説サイトはこちら↓
http://www.takamiya.com/plantstudio/