レンデラ

4月 21st, 2006

久々の海外製お絵かきソフトです。

『RENDERA』はペンが独特のお絵かきソフトです。
機能はほとんどありませんがペンが独特で、筆、水彩筆、鉛筆、チョーク、クレヨン、エアブラシ、ペンの7種類が選べます。
それぞれペンも細かく設定が出来(カッコ内は上絵に対応)、
[筆]:筆先の形状(人物輪郭)
[水彩]:にじみ具合(画面上のぼやけ)
[鉛筆]:スクラッチの方向やランダム加減(毛髪)
[チョーク]:固さや濃さ(画面下のもやもや)
[クレヨン]:混ざり加減(人物の服)
[エアブラシ]:濃さや吹きつけ具合(画面中央のもや)
[ペン]:ペン先の形状やアンチエイリアスのかけ具合(ふきだし)
なんかが出来ます。
ただ、消しゴムは無いのでスポイトで色を取って消したりしないといけません。
他の機能としては、グリッドの目の細かさを指定できたり、焼きこみ、覆い焼きなんかも出来るようです。
しかし、ペンの下にある項目が何に使うのかわからないので気になるところです。
線は描いてもすぐ表示されず、クリックしている間はペン先の枠だけが表示される形になるので少し描き難いと感じるかもしれませんが、ペンが特徴的で楽しいのでお勧めです。ソフト自体も軽く起動が早いのでいい感じです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】RENDERA
【作者名】Joe Davisson
【価格】フリー
【ファイルサイズ】197,536 Bytes
【インストーラ】有
【対応OS】Windows
【配布先】http://www.rendera.net/
【備考】

爆割

4月 19th, 2006

厳密にはフォントではありませんが、ロゴ系もフォントに入れました。

『爆割』は、某携帯メーカーの広告で使われるようなあのロゴが作れます。
(家族割とか年割とかのアレですね)
使い方は簡単。文字のところに好きな単語を入れればOK。
一文字づつ四角で囲みたい時には一文字づつ登録しないといけないのがわずらわしいですが、それ以外は特に難しい操作はいりません。
反転にチェックを入れれば上の画像の『盛』のように色が反転します。
サイトのちょっとしたアクセントには何気によさげでいい感じです。
ただ、英語は半角だと四角が長方形になってバランスが悪いので英語にするなら全角でやるといい感じです。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】爆割
【作者名】Kanchi
【価格】フリー
【ファイルサイズ】395,249 Bytes
【インストーラ】無
【対応OS】Windows
【配布先】http://kanchi.cyber-ninja.jp/
【備考】

アイコンエディット

4月 16th, 2006

昨日に引き続きドット絵です。

『SnIco Edit』は純粋なデスクトップアイコン作成ソフトです。
機能としては選択範囲指定やマスク、塗り潰し、レイヤ等の基本的なのは揃っています。
ただ、右クリックと左クリックにそれぞれ色が割り当てられるタイプなので、私のように右クリで色を拾ったりする機能になれている方にはちょっと使い難いかもしれません。
ただ、最初から下地が透過になっているので背景を透過させるのは簡単です。
特にコレといって特化した機能も無く、icoでしか吐けない点から見ても国産のドット絵ソフトを使った方がずっといい気がします。
フィルタにブラーがあって、ドット絵にぼかしをかけられる機能は面白いですが然程利用価値は……。
詳細データはこちら↓
【ソフト名】SnIco Edit
【作者名】SnideSoft
【価格】フリー
【ファイルサイズ】
【インストーラ】
【対応OS】Windows
【配布先】公式サイト閉鎖により現在は入手不可(2008/07/12現在)
【備考】ファイルが入手出来ないので細かい部分はわかりませんでした。